加工品ラベル写真が未登録
- 加工品ラベルが未登録
- 問題とその理由
加工品を販売する場合、食品表示法の関係で加工品ラベル(一括表示ラベル)の販売商品への添付が必須になります。加工品ラベルが登録されていない場合、食品表示法違反となります。 - 解決方法
商品に添付されている加工品ラベルの写真を撮影し、販売者ウェブの商品編集ページより加工品ラベルの登録をお願いします。加工品ラベルに関する詳細はこちらをご参照ください。 - よくある質問
Q .加工品ラベルがないのですがどうしたら良いか?
A .加工品ラベルの作成をお願い致します。詳しくは消費者庁発行の早わかり食品表示ガイドをご参照頂き、詳細は最寄りの保健所にご確認お願いします。
Q .生鮮類の加工品に該当するものお教えて欲しい
A .複数種類の刺身の盛り合わせなどは加工品に該当します。
マグロのみなど単品の刺身の盛り合わせは加工品に該当しません。
水産物と同様に畜産の場合、合挽き肉などは加工品に該当します。
詳しくは消費者庁の早分かりガイドをご参照ください。
- 問題とその理由
加工品ラベル写真が不明瞭
- 登録された加工品ラベルの情報が不明瞭で確認できない
(例:写真がブレている・一部写っていないなど…)-
問題とその理由
ユーザーが加工品ラベルを確認する際に写真がブレていると見づらいため。 -
問題解決方法
加工品ラベルの写真を撮り直し、販売者ウェブの商品編集ページより加工品ラベルの再登録をお願いします。
-
加工品ラベル写真の不備
- 登録された加工品ラベルが該当商品のものでない、既定のフォーマットに遵守していない。
商品写真が未登録
- 商品写真が登録されていない。
- 問題とその理由
どんな商品かわからず、ユーザーが購入し辛く売上につながらないため - 問題解決方法
商品写真を撮影し、販売者ウェブの商品編集ページより登録お願いします。 - よくある質問
Q .商品写真がまだ用意できないのですがどうしたら良いでしょうか?
A .商品写真はユーザーの購入判断材料として大きな役割を持っています。商品写真がご用意できるまでは商品審査にて承認は行えません。商品写真がご用意できてからの商品登録にご協力お願い致します。
- 問題とその理由
商品写真が不適切(実際に販売する商品と写真が異なる)
- 登録された商品が商品名・商品説明文に記載された内容と相違がありそう。 (例:鮮魚1匹での販売にも関わらず複数匹の写真が登録されている)
-
問題とその理由
上記の例のような写真の場合、ユーザーが販売量などを誤認して購入した場合、 トラブルになる可能性が高いため。 ユーザーの誤認を防ぐためにも一目で見てどんな商品か、どのくらいの販売量かがわかる写真が理想。 -
問題解決方法
ユーザーが購入時に誤解をうむ可能性があるため、商品写真は販売する商品と同一のものをご使用ください。商品イメージ写真としての登録をご希望の場合は、メイン写真でなくサブ写真としての登録をお願いします。販売者ウェブの商品編集ページより登録お願いします。
-
商品写真が不明瞭
- 登録された商品写真が不明瞭で確認できない。
- 問題解決方法
商品写真を撮り直し、再申請をお願いします。 商品承認後は、販売者ウェブの商品編集ページより登録お願いします。
- 問題解決方法
- 登録された商品写真の向きが誤っている。
-
問題解決方法
写真の向きを変更し、再申請をお願いします。
-
商品の種類が不適切
- 登録時に選択された「商品の種類」情報が不適切の可能性がある。
- 問題解決方法
適切な商品種類を選択いただき再申請をお願いします。 審査承認後は商品の種類情報は販売者ウェブからの変更が不可のため、販売者ウェブの商品編集申請フォームよりご連絡ください。運営が対応致します。 - よくある質問
Q .どのカテゴリが適当かわからない
A .ご相談いただけましたら対応をさせていただきますのでご連絡をいただければと思います。
- 問題解決方法
商品名が不適切
- 商品名が薬機法・景表法に違反する可能性がある。優良誤認を招く可能性がある
(例:XXに効く・XX(栄養素名)がいっぱいなどの表記)- 問題解決方法
法律に準じて、商品編集ページより商品名の表記を編集お願いします。
- 問題解決方法
- 商品名が特別栽培に関わる表示ガイドラインに反する可能性がある(野菜の場合のみ)
(例:無農薬栽培・有機栽培・オーガニック栽培などの表記) - ユーザーが何の商品か判別できない商品名になっている。
- 問題解決方法
商品名だけで販売している商品が判別できるよう商品編集ページより商品名の表記を編集お願いします。
- 問題解決方法
商品説明が不適切
- 商品説明文が薬機法・景表法に違反する可能性がある。優良誤認を招く可能性がある
(例:XXに効く・XX(栄養素名)がいっぱいなどの表記)- 問題解決方法
法律に準じて、商品編集ページより商品説明文の表記を編集お願いします。
- 問題解決方法
- 商品説明文が特別栽培に関わる表示ガイドラインに反する可能性がある(野菜の場合のみ) (例:無農薬栽培・有機栽培・オーガニック栽培などの表記)
- ユーザーが何の商品か判別できない商品説明文になっている。
(例:誤字・脱字などの文章構成)- 問題解決方法
ユーザーが商品の詳細について理解できるよう商品編集ページより商品説明文の編集をお願いします。
- 問題解決方法
販売量、販売単位が不適切
-
ユーザーが見て理解できない販売量・販売単位になっている
(例:○パック→○pc など一般的ではない単位表記)- 問題解決方法
ユーザーが受け取れる商品量をアプリ上で理解できるよう、販売量・販売単位を修正。 商品承認後は販売者ウェブからの変更が不可のため、販売者ウェブの商品編集申請フォームよりご連絡ください。運営が対応致します。
- 問題解決方法
-
誤った販売量・販売単位が登録されている (例:トマト100パックなど)
- 問題解決方法
正しい販売量・販売単位に修正。 商品承認後は販売者ウェブからの変更が不可のため、販売者ウェブの商品編集申請フォームよりご連絡ください。運営が対応致します。
- 問題解決方法
商品重量が不適切
- 誤った商品重量が登録されている (例:トマト100kgなど)
- 問題解決方法
正しい商品重量に修正。 商品承認後の変更は、販売者ウェブからの変更が不可のため販売者ウェブの商品編集申請フォームよりご連絡ください。運営が対応致します。
- 問題解決方法
商品サイズ(幅x奥行きx高さ)が不適切
- 誤った商品サイズが入力されている可能性がある。 (例:トマト1玉なのにコンテナMAXの体積が設定されている)
- 問題解決方法
正しい商品重量に修正 - よくある質問
Q .商品サイズとは何か?何に必要なのでしょうか?
A .商品登録時に、梱包済みの商品の幅・奥行き・高さを登録し、正しい体積を登録してください。注文があった際、システムが登録された商品体積を元にコンテナ番地の割り当てを行います。また、実際の商品体積以上に設定してしまうと受け取り冷蔵庫のキャパシティ圧迫につながってしまうため、出店店舗様の売上に制限がかかってしまいます。青果に関しては商品によって個体差がありますが、平均的な体積数値をご登録お願い致します。
- 問題解決方法
商品価格が不適切
- 誤った商品価格が登録されている
- 問題解決方法
商品編集ページより商品価格の編集をお願いします。
- 問題解決方法
一日の販売数量の上限数量が不適切
- 誤った一日の販売数量の上限数量が登録されている
- 問題解決方法
商品編集ページより一日の販売数量の編集をお願いします。
- 問題解決方法
保存方法が不適切
- 誤った保存方法が入力されている可能性がある。 (例:要冷凍など)
- 問題解決方法
正しい保存方法に修正。 商品承認後は販売者ウェブからの変更が不可のため、販売者ウェブの商品編集申請フォームよりご連絡ください。運営が対応致します。 - よくある質問
Q .冷凍配送はできないのですか?
A .現在クックパッドマートでは冷凍配送は対応しておりません。 現在の配送時の温度帯は下記のとうりとなっております。 出荷場所:常温棚 or 冷蔵庫(出荷サポートの場合は一時出荷場所は一律冷蔵) 配送時:常温(夏季は冷房)or 冷蔵 ステーション:冷蔵庫(常温配送のものもここでは冷蔵されます)
- 問題解決方法
産地が不適切
- 産地の記載方法が不適切、または誤った産地が登録されている。
- 問題解決方法
産地の表記ルールはこちらを参照。 正しい産地に修正。 商品承認後の変更は、販売者ウェブからの変更が不可のため販売者ウェブの商品編集申請フォームよりご連絡ください。運営が対応致します。 - よくある質問
Q .セット販売の場合の産地はどうしたら良いでしょうか?
A .複数の産地のセットの場合、それぞれの産地の登録をお願い致します。 (例:サラダセットの場合、レタス:長野県 トマト:茨城県 きゅうり:埼玉県など)
- 問題解決方法
品質保証期間が不適切
- 消費期限、保証消費期限の設定が不適切。
- 問題解決方法
消費期限、保証消費期限の設定ルールを参照し変更。 正しい消費期限、保証消費期限に修正。 商品承認後の変更は、販売者ウェブからの変更が不可のため販売者ウェブの商品編集申請フォームよりご連絡ください。運営が対応致します。 - よくある質問
Q .保証消費期限とはなんですか?
A .保証消費期限は、商品お届けの際に最低限担保できる残消費期限のことです。 商品の解凍表示を非解凍品(常温/冷蔵)を選択すると保証消費期限が自動選択されますので残消費期限を記入いただければと思います。
- 問題解決方法
税率が不適切
- 設定された税率が不適切。
- 問題解決方法
税法に基づき、正しい消費税を設定。 商品承認後の変更は、販売者ウェブからの変更が不可のため販売者ウェブの商品編集申請フォームよりご連絡ください。運営が対応致します。
- 問題解決方法
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。