販売者ウェブより店舗の営業日と休業日(定休日)の確認と、設定をすることができます。
営業日とは販売者さまが共同集荷場等へ商品を出荷することが可能な日付となります。
(ユーザーの受取可能日、アプリに表示される受取可能日とは異なります。詳しくはこちらをご確認ください。営業設定の曜日に商品が受け取れないと表示されます)
1. 販売者WEBの右上の ≡ をクリックします
2. 「営業日・休業日の設定」をクリックします
3. 現在設定されている営業日と休業日(定休日)が表示されます。
●臨時休業日の設定方法
日付を選択(クリック)すると、設定の変更ができます。
当日から2ヶ月後の末日までの設定が可能です。
ページ最下部にある【更新する】というボタンを必ず押してください。
●定休日の設定方法
従来通り、祝日の営業可否、曜日毎の定休日設定も可能です。
月によって週の数が異なりますので、必ず1週X曜日から5週X曜日までを登録してください。
●長期休業の場合
長期で販売を休止する場合などは臨時休業設定での対応ではなく、定休日として毎日をお休みに設定することをお勧めしております。
また、定休日設定が漏れてしまっていても誤って注文が入らないように商品自体を非公開とする対応を合わせてお願い致します。(設定方法はこちら)
⚠️注意
- 操作を誤り設定ができていなかった場合などに注文が入ってしまった場合、
ー出荷が可能な場合は出荷のご対応をお願いいたします。
ー出荷ができない場合には販売者WEBより欠品のご対応をお願いいたします。 - 休業の設定漏れにより出荷を忘れてしまった場合には、プラットフォーム手数料などが発生してしまいますのでご注意ください。
- 休業日を設定する場合、該当日の1週間前までに日付を入力します。
既に注文が入っている場合がございます。
その際は欠品処理を行ってから、休業日の変更をお願いします。
画像のようなエラーが表示されます(休業日の設定は完了していないのでご注意ください) - 休業日解除時にロックがかかって営業にできない場合は、出荷場所がお休みとなっております。
(出荷場所に入ることができないため出荷いただくことができません)
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。